1.SNLMとは、駅名標を作るソフトです。
Station Name Label Maker。略してSNLM。
日本語に訳すと駅名標メーカーです。
しかし、駅名標を作るサイトは既に複数存在しており、またペイントやイラストソフトでも作れます。
そのようなサイト・ソフトとは何が違うのでしょうか。
2.誰でも簡単に、そして作りこめる!
確かにペイントやイラストソフトでも作ることは可能です。
しかし駅名標のパーツ、素材、位置、文字、配置…など作りこむのには時間が掛かります。
そんな面倒な手間を省くソフトとして作られたのがSNLMです。
ですが、ソフトとしては存在しないものの、ウェブサイトとして「駅名標メーカー」を提供しているサイトは既にあります。これらとは一体何が違うのでしょうか。
3.リアルタイムで表示。そしてフォントも選べる。
駅名標作成サイトと駅名標作成ソフトの違い。それはリアルタイムで表示されるか否かが挙げられます。
駅名標作成サイトの多くは駅名を入力して、「反映」を押さないと更新してくれません。
また漢字はもちろん、ひらがなやローマ字表記もすべて自分で入力しなければならないところがほとんどです。
ですがSNLMは違います。
漢字を入力したら、自動的にひらがな・ローマ字に変換しリアルタイムで表示できます。
また、フォントも選べます。
駅名標作成サイトの場合、あらかじめ決まったフォントしかロードすることができません。
しかし、駅名標作成ソフトなら、OSにインストールされているフォントであればどれでも選べることができます。
別途、実際に駅で使用されているフォントを購入しインストールすれば、本格再現も簡単にできてしまいます。
さらに駅名標作成ソフトならではの機能も・・・
- 駅名交換機能
左の駅名と右の駅名を入れ替えたり、削除することができます。同じ路線として次の駅の駅名標を作りたいときに 向いています。 - 駅名標の選択機能
選択している鉄道会社の駅名標から、別の鉄道会社の駅名標への変更も簡単。選択画面から選択するだけで、入力されている内容はそのまま適用することができます。 - 翻訳機能
四か国語表記のための翻訳機能も搭載。駅名を入力し、翻訳ボタンをクリックするだけで翻訳可能。
このようにSNLMは駅名標作成に特化したソフトとして更新し続けております。今後も新機能や仕様調整・不具合修正を行っていきます。